心に突き刺さる哀愁の歌声むらなが吟 Official WEB Site
出身地:岐阜県下呂市
誕生日:昭和32年2月20日
1957年2月20日 | 岐阜県下呂市下呂温泉に生まれる。 母親の影響で物心をついたときにはギターを弾いていた。 温泉地ならではの音楽環境の中、16歳で音楽活動を開始。 |
1976年 | 19歳で陸上自衛隊入隊。自衛官として音楽活動(二任期四年) 。 |
1980年代 | 数々のコマーシャルソング、イメージソング、音楽イベントをプロデュース。 鈴鹿8耐にて8時間耐久コンサート出演・プロデュース。鈴鹿サーキット共催。 「JAPAN SUPER SESSION」プロデュース。ほか |
1990年代 | 小学校・中学校・各種施設でのコンサートを始める。 (学校施設でのコンサーは、全国1都1道13県で60箇所を越える) |
1998年 | 名古屋テレビドキュメンタリー番組「ブルースに生きて」放送。 |
2000年度 | 愛知国際放送(Redio-i)「120proof」のラジオパーソナリティ。 |
2001年 | 渡米。 グレッグオールマンバンド、スライ&ザ・ファミリーストーンのバックメンバーらとサンフランシスコにて レコーディング。 エンジニアにエアロスミス、ミスタービッグ、ジョーパス等を手掛けるトムサイズが参加。 帰国後ミニアルバム「No Name Blues」発売。 |
2002年~06年 | NHK-FM「FMトワイライト」のラジオパーソナリティ。 |
2003年~06年 | 国指定有形民俗文化財「白雲座」にてレコーディング・コンサート。 童謡・唱歌曲集「吟の星」発売。 |
2006年 | ツインヴォーカルユ ニットで童謡唱歌曲集「家路」発売。 NHK地上波・BSにてドキュメンタリー「日本の心を歌う・童謡コンサート」放送。 |
2010年 | 奈良県、全国の総国分尼寺「法華寺」にて聖武天皇の后である光明皇后様1250回忌法要にて奉納コンサート。 |
2010年・11年 | 全国からファンを集める「夏の終わりのコンサート」4年企画、実施。 尾張徳川家の祈願寺「興正寺」大書院にてコンサート。 |
2011年 | 東日本大震災後、岩手県釜石市内にて被災した方々と避難先地域の交流イベントにてライブ。 |
2012年 | 55歳で「名古屋~釜石 徒歩1,000Km歌い旅」43日間。(※1) |
2013年 | 56歳で「日本縦断 徒歩3600Km歌い旅」161日。(※2)体重10Kg減。 |
2017年2月20日~2018年9月16日 | 還暦を記念し「60歳 歩いて日本一周歌い旅」総距離11,000Km、1年7ヶ月(574日)をかけてのライブツアー完遂。(※3)体重10Kg減。 |
2020年3月~ | 全国ツアーは全て中止。田舎暮らしを始め、レコーディングに明け暮れる。 |
※1「夏の終わりのコンサート」
地元地域の協力により企画。全国からのファンと地元ファンとの交流会もあり、出逢いのある観光につなげている。
第1回 2010年 岐阜県下呂市「白雲座コンサート」下呂温泉宿泊パッケージコンサート。
第2回 2011年 静岡県浜松市「K-mixホール」市内宿泊パッケージコンサート。
第3回 2012年 伊豆大島(東京都大島町)東海汽船乗船料金パッケージコンサート。
第4回 2014年 岐阜県下呂市「白雲座コンサート」下呂温泉宿泊パッケージコンサートVol.2
※2「名古屋~釜石 徒歩1,000Km歌い旅」
東日本大震災後の夏、目の前で家も車も思い出まで津波に流されたというおばあさんに岩手県釜石市のコンサートで出会い「もう一度あなたの歌が聞きたい」との言葉に、1,000Km徒歩でのライブツアーを決意。震災から一年を迎えた2012年3月11日に名古屋を出発。釜石市まで13ヶ所でライブを行いながら43日間で完遂。また、被災地でお金を落とす事も目的とし、全国から70万円を越えるの支援金を集めた。
※3「日本縦断 徒歩 3600Km 歌い旅」
前年の1000Km歌い旅で福島県を通過した際、身内のひとりが福島第一原発の復旧作業員として働いていた。当時の報道されない真実、政府への不信。自分の足で生の声を伝えようと日本縦断歌い旅を決意。2013年3月11日「日本最北端」北海道宗谷岬を吹雪の中出発。8月18日「本土最南端」真夏の鹿児島県佐多岬到着。161日間で3600Km、沖縄を含め43箇所でライブを行った。(徒歩終了後、沖縄県へ)
※4 【60歳より 歩いて日本一周 歌い旅】
二度の歩き旅の経験と還暦記念で、歩いて日本一周ライブツアーに挑戦。自らの60歳の誕生日(2017.2.20)、真冬の北海道稚内市を出発。約1年半、歩いた距離は1万1千キロ、全県を通り114会場を巡り、足の指を骨折するなどのトラブルも乗り越え、翌年9月16日に稚内市に到着。
母がギターを弾いていた。幼い頃、おもちゃが買ってもらえなかったので、ギターがおもちゃがわりだった。
画家
普通・大型・けん引・フォークリフト・3t未満移動式クレーン・車両系建設機械・玉掛・プレス主任・映写技師・ガス溶接 他
蕎麦・カニ
DIY(2020年~)